DENTURES
入れ歯

入れ歯で
お困りではありませんか?

上の入れ歯がすぐ落ちる、下の入れ歯が浮き上がってくる、痛くて噛めないなど、入れ歯が安定しないトラブルを森歯科医院で解決しませんか?

入れ歯

なぜ総入れ歯は
安定しにくいのでしょうか?

総入れ歯が安定しにくい理由には主に以下の2つがあります。

 お口を動かすときの筋肉の動きと入れ歯の形があっていない

 入れ歯を噛み合わせるときの力のかかり方が不適切で、入れ歯を外すように力が働いている

森歯科医院の治療方法

これらの治療を行うと、全ての症例に当てはまるわけではありませんが、高い確率で安定した義歯を作成することができます。当院では自費診療だけでなく、保険診療でもこのやり方を積極的に採用しています。

 イソコンパウンドを用いた機能印象法

 ゴシックアーチ描記法

吸着入れ歯は吸盤効果で
歯ぐきに引っ付きます

歯が数本だけなくなったときに使用する部分入れ歯は、残っている歯に金具をひっかけて固定する方式です。これは簡単に想像できると思います。しかし、歯がなくなってしまった時に使用する総入れ歯の場合、歯に固定することが出来ないため、単純に考えるとお口の中で動いてしまい、歯として機能できません。

当院の吸着入れ歯は、総入れ歯でも歯ぐきに引っ付ける仕組みを持っております。具体的には、入れ歯の内面を粘膜にぴたりと密着させることで、内面に空気が入らないようにし、吸盤が引っ付くのと同じ仕組みで入れ歯が歯ぐきに引っ付きます。

入れ歯を不安定にする要素について

総入れ歯の内面が歯ぐきにぴったり合っていれば、吸盤の効果が出るかというと、そんな簡単な話ではありません。お口は絶えず動いています。お食事をしたり、会話をするためにお口の周りの粘膜や筋肉が動き、入れ歯を外す方向に力を加えてしまいます。それでは、入れ歯が大きいと粘膜や筋肉の動く部分に当たるので、動く部分を全て避けて小さくすればよいと思われるかもしれません。しかし、入れ歯が小さすぎるとそもそも吸着の効果が得られません。

また、上下の入れ歯のかみ合わせるときにかかる力も不適切であれば入れ歯を外すように働きます。例えば、左ばかり強く歯が当たる総入れ歯の場合、左で噛んだ時に右側があまり当たっていないため、てこの原理で右側が浮いてしまいます。また、ものを噛むときの顎の動きは、単純に垂直に動くだけでなく、ものをすりつぶすための横方向にも力をかけるため、様々な状況でのかみ合わせの力が入れ歯を外さないように調整しなければいけません。

入れ歯を安定させるためには、入れ歯を大きすぎず、小さすぎない適切な形を設計し、かみ合わせを前後左右均等にする必要があります。

入れ歯を吸着させるための仕組みについて

前に説明しましたように、入れ歯を吸着させるためには、適切な形とかみ合わせが大切です。適切な形を調べるために、機能印象法・動的印象法という型取り法を行い、かみ合わせを適切にするためにゴシックアーチ描記法という検査を当院では行います。

機能印象法

お口を動かしたときの粘膜や筋肉の動きが入れ歯を離脱させる力をかけるので、型と取るときに実際にお口を色々と動かしていただき、その時の患者さんの粘膜と筋肉の動きを記録します。

動的印象法

機能印象法は歯科医院での型取り法であり、短時間で患者さんの日常行うであろうお口の動きを模擬的に再現して型取りを行います。この方法でも、十分な吸着力を得られることがありますが、やはり人間には個人差があり、上手くいかないことがあります。その原因のひとつに、歯科医院での模擬的なお口の運動と日常生活でのお口の動きに大きな違いがある場合です。その場合、長時間硬化しない特殊な型取り材を入れ歯の内面に張り付けて、日常生活でのお口の動きを記録していきます。

ゴシックアーチ描記法

上下の顎の位置関係と下顎の動きを検査する方法です。上下の顎に板と針を噛ませる特殊な装置を装着し、かみ合わせの高さ・前後左右の位置を0.1mm単位で検査して適切なかみ合わせを決定します。

森歯科医院で扱う入れ歯の種類

当院では、「レジン床義歯」「金属床義歯」「ノンクラスプデンチャー」の3種類の入れ歯に対応しています。

レジン床義歯

保険適用のため安価に治療することができ、ほとんどの症例に対応することができます。金属素材よりも多少厚みがあるため熱が伝わりにくく、食べ物の温度を感じにくくなるのが特徴です。また、人によっては装着時に多少の違和感を覚えることがあります。

 レジン床義歯のメリット
  • 保険適用で安価に治療できる
  • 修正が簡単にできる
  • 抜歯直後で歯ぐきの状態が安定してなくても入れられる
 レジン床義歯のデメリット
  • 耐久性に劣る
  • 食べものの味がわかりにくい
  • 違和感が強い
  • 吸着がなく落ちやすい
  • 汚れや臭いがつきやすい

レジン床義歯

金属床義歯

一般的な保険の入れ歯(レジン床)は骨格部分をピンク色のプラスチックで作ります。それに対して、金属床の入れ歯は骨格部分を金属で作るため、頑丈な入れ歯を作ることが出来ます。プラスチックと比較して、格段に薄く仕上げることができるので、違和感が少ないというメリットがあります。さらに、食べ物の熱がうまく伝わるため、食事を美味しく楽しむことができます。

金属床の種類

コバルトクロム

コバルトクロム素材は、金属床の入れ歯として最も永く使われている素材です。薄くて熱を伝えやすく、清潔で美しい状態を保って快適にご使用いただけます。

チタン

近年使用されるようになった素材です。多くの歯科医院で、「軽い」「アレルギー反応を起こしにくい」「金属味がしない」等の理由からチタンが推奨されています。患者様にも人気のある入れ歯です。

 金属床義歯のメリット
  • 薄いので装着時の違和感が少ない
  • 骨格部分が金属のためしっかり噛める
  • 熱を伝えやすく食事を快適に楽しめる
  • 周囲の歯への負担が少ない
 金属床義歯のデメリット
  • 修理が難しい場合がある
  • 自費のため費用がかかる

金属床義歯

ノンクラスプデンチャー

一般的な部分入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床、人工歯と床を残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)から形成されます。

ノンクラスプデンチャーは、その名のとおりクラスプがなく、広い範囲の義歯床で歯茎を覆うことで維持させるため入れ歯をつけていることが目立ちにくいといった特徴があります。また、入れ歯が外れたり、ずれたりすることが少ないことや、残っている歯へ負担を減らすことができるメリットがあります。

 ノンクラスプデンチャーのメリット
  • 歯に固定するためのクラスプを必要としない
  • 歯肉の色に近い樹脂を使用し部分入れ歯が目立たない
  • 弾性の高い樹脂を使用するため壊れにくい
  • クラスプがないため周囲の歯を傷つける心配がない
 ノンクラスプデンチャーのデメリット
  • 残存歯が少ない場合には使用できないことがある
  • 素材の寿命が短く、2~3年程度で作り直しをする必要がある
  • 破損した場合には新しく作り直す必要がある
  • 特殊な樹脂で出来ているため、手入れが必要

ノンクラスプデンチャー

料金について

金属床義歯
220,000円〜440,000円
ノンクラスプデンチャー
88,000円〜176,000円

入れ歯治療の流れ

01

カウンセリング

治療に対するご希望や不安をお伺いします。

02

検査

ミラーや探針など専用の器具を使用してお口の中をチェックし、レントゲン撮影やお口の型取りを行います。

03

治療計画の説明

検査結果をもとに、現在のお口の状態についてご説明します。患者様のご希望やお口の状態に合わせて、適切な治療方法や治療費等についてお伝えします。

04

治療・入れ歯作製

虫歯や歯周病がある場合は、まずその治療を行います。次に顎の形や頬の動きの型を採って模型を作製し、咬合器という専用の機器を使用して噛み合わせの位置を決定します。これまでの検査結果や診断結果をもとに、患者様のお口にフィットする最適な入れ歯をお渡しいたします。

05

メンテナンス

入れ歯を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが重要です。当院では、入れ歯のお手入れ方法のご指導や、入れ歯のガタつきの有無を確認します。また、歯周病や虫歯のチェックも行い、ブラッシング指導や食生活のアドバイスも行います。

入れ歯のよくある質問

入れ歯は「外れやすい」「食べ物をしっかり噛むことができない」といったイメージを持つ方もいらっしゃいます。しかし噛み合わせを重視して製作すれば、保険内でもお口にフィットして、しっかり噛める入れ歯を作ることが可能です。当院では保険適用の入れ歯を中心に、患者さんに合わせた各種入れ歯をご提案しています。気になる方はぜひ一度ご相談ください。