IMPLANT
インプラント
まるで自分の歯のような
噛み合わせと見た目の歯
インプラントとは、歯を失った部位の顎の骨に人工の歯根を植え込む手術を行い、噛み合わせと見た目を回復する治療のことをいいます。
チタンを主成分とするインプラントを植え込んだ後に、人工歯を取り付けます。
森歯科医院のインプラント治療
アストラテック社のインプラントを使用
当院のインプラントは、全て「アストラテック社」製を使用しています。アストラテック社はスウェーデンのメーカーで世界三代メーカーのひとつと言われています。アストラテック社のインプラントの魅力は、周囲の骨との結合が早く、術後は周辺組織を健やかに保つことができる点です。
ずっと使い続けるインプラントだからこそ、こだわりをもって選びぬいています。
サージカルガイドの活用
サージカルガイドとはインプラント埋入を行う上で使用するマウスピース型補助装置です。
インプラントは骨の中にチタン製のスクリューを打ち込みます。顎の骨の中には血管や神経が走っていますので、当然そこを避ける必要があります。
事前に歯科用CT画像から埋入計画を作成し、サージカルガイドを作製・使用することにより、計画した通りにインプラントを埋入することができ、手術の正確さが大きく向上します。そのことにより、患者さんの体への負担や手術のリスクを大幅に下げることができます。
当院では安心してインプラント治療を受けていただくために、サージカルガイドを導入しています。
インプラント治療の流れ
01
治療前の検討
レントゲン写真や歯周病検査の記録、歯型の模型などをもとに、どの位置に何本インプラントが必要かを検討します。
02
3Dシミュレーション
CT撮影等により、顎の骨の状態や、適切な埋入方法をシミュレーションします。
03
検査結果を元にカウンセリング
STEP1、STEP2で得られた情報をもとにインプラントの治療計画を作成し、患者様の希望も聞きながら最適な治療内容をご提案します。また、この時点で詳細な料金のお見積もりや、細かい注意事項をご説明し、患者様の意思を再確認します。
04
サージカルガイドの作製
3Dプリンターを用いてサージカルガイドと呼ばれるマウスピースのような装置を作成します。 ガイドを用いると、インプラントの位置や角度を実際の口の中で正確に再現することができます。
05
インプラント手術
インプラントを埋め込む手術を行います。支えとなる骨が不十分な場合は、他部位の骨や人工骨を移植する術式などを併用することがあります。手術は一回法と二回法があり、一回法ではインプラントの頭のパーツが歯ぐきから見えている状態で手術を終えますが、二回法の場合は歯ぐきの中にインプラントを埋めてしまって治りを待ちます。
06
インプラントと骨の結合
インプラントが周囲の骨と結合するのを待ちます。個人差がありますが、2~6ヶ月くらいの期間がかかります。
07
二次手術(二回法の場合のみ)
歯茎を再度切開し、インプラントの頭の部品を取り付けます。
08
仮歯の作製
型取りを行い、仮歯を取り付けます。この際に、噛み合わせや舌の違和感、頬を噛んでしまうといった問題がないかを確認し、調整します。
09
被せ物の装着
再度型取りを行い、最後に人工の歯を取り付けます。
10
メンテナンス
ご家庭での清掃方法の指導をさせていただき、定期的なメンテナンスにより管理します。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントのメリット
- 隣の歯を削る必要がない
- 噛む力を顎の骨が直接受け止めるため他の歯に負担がかからない
- 入れ歯のような留め具がないため違和感が少ない
- 見た目が自然
インプラントのデメリット
- 日帰りで1~2時間程度の手術が必要
- 骨との結合を待つため治療に時間がかかる
- 保険がきかない
- 普段の清掃に慣れが必要
インプラント治療の注意点
インプラントは多くのケースで対応可能ですが、以下のとおり注意が必要となる場合があります。
顎の骨の高さや幅が足りない方
骨が足りない場合は、骨の移植や人工骨などを用いてインプラント治療を行います。ただし極端に骨が足りない場合は、治療することができない場合もあります。
金属アレルギーをお持ちの方
インプラントの主成分であるチタンはアレルギーを起こしにくい金属ですが、ごくまれにチタンアレルギーをお持ちの患者様もいらっしゃいます。その場合はインプラント治療を行うことはできません。
喫煙者
喫煙はインプラントの成功率を大きく下げてしまいます。術前後2週間ずつの禁煙がお約束できる方に限り、インプラント治療を行うようにしています。
矯正中または矯正予定の方
矯正治療とインプラントを組み合わせる方法は、理想的な歯並びを実現するために大変有用です。だだし、先にインプラントを入れてしまってから矯正治療を行うのは困難な場合があるため、矯正をお考えの方は必ずご相談下さい。
未成年者
顎の骨の成長は18歳ぐらいまで続き、その後数年間は歯茎の形態が変化していきます。未成年者でも事故等で歯を失った方にインプラント治療を行う事がありますが、あまりに早いうちにインプラントを入れると、その後の変化により歯列との不調和が生じる場合があるため注意が必要です。
高齢者
ご年配の方でも、全身状態に問題がなければインプラント治療は可能です。ただし、手術に影響するような全身疾患があったり、歯みがきによる日頃のメンテナンスが難しい方にはおすすめできません。
骨粗しょう症の方
骨粗しょう症は、骨密度の低下により骨がもろくなる病態です。骨粗しょう症の方でも多くの場合はインプラントが可能ですが、成功率がやや低下すると言われています。また、骨粗しょう症の治療のために「ビスフォスフォネート製剤」等を服用または注射している方は特に注意が必要です。 骨の新陳代謝自体を抑制する作用があるので、手術後に感染を起こしてしまうリスクがあります。
その他、全身疾患を有する方
高血圧、狭心症、糖尿病といった全身疾患が、インプラント手術時のリスクになる可能性があります。 全身疾患をお持ちの場合は、十分なカウンセリングや医科との連携により治療の可否を判断します。
料金について
インプラントのよくある質問
歯を失ってしまうと「うまく噛めない」「上手に話せない」「歯並びが悪くなる」といった問題が生まれます。これまでは入れ歯や前後の歯を削って被せるブリッジなどが主な治療法でしたが、これらに対し、第三の治療方法として発明されたのがインプラントです。
インプラントとは、歯がなくなってしまった部分の顎の骨に、チタンまたはチタン合金製の歯根を埋め込み、それを土台にして新しく歯を作る治療です。入れ歯のように健康な歯に負担をかけてしまうことがなく、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありません。
当院ではさまざまなインプラントの症例に対応しています。手術は安全面に配慮し、感染対策にもしっかりと行っています。
インプラント治療は入れる本数によりますが、1本だと麻酔時間も入れて大体30分程度です。術中は麻酔していますので、痛みを感じることはありませんが、少し響く感じはあります。術後は鎮痛剤と抗菌薬を処方しますので、ご安心頂ければと思います。
インプラントの不具合には①入れたインプラントが固定しない②インプラントが細菌に感染した③痺れが出て治らない等が挙げられます。
①ですが、原因としては入れた場所が不適切だったりドリルの際の熱で骨にダメージがなどがあります。事前にCTを撮影し、しっかりとしたプランニングを行い、そのプラン通りに手術するために、サージカルガイド等を使用することにより、このリスクを大きく減らすことができます。
②インプラントに細菌感染がおきると、インプラント周囲炎をおこし、インプラント脱落等のトラブルをおこす可能性があります。当院では事前に歯周病治療を行い、インプラントを入れた後にしっかりメンテナンスすることにより、細菌感染をおこさないように努めています。
③下顎の骨の中には神経が走行しており、インプラントを入れた際にインプラントと神経が接触してしまうと痺れが出る事があります。CT撮影、事前の綿密なプランニング、サージカルガイドの使用によりリスクを大幅に下げることが可能です。
程度にもよりますが、骨が少なくてもインプラントを入れることは可能です。骨が少ない場合の対応としては主に①短いインプラントを入れる②骨自体を造る、の2つがあります。
骨が少ない場合は(1)短いインプラントを入れる(2)土台の骨を造る等の処置を併用す流ことにより治療が可能となります。骨を造る処置はいくつか方法がありますので、お気軽にご相談下さい。
上顎の骨が少ない場合に骨を造る方法の一つがサイナスリフトです。上顎の歯の上には上顎洞と呼ばれる空洞があります。その空洞の底の部分に他の部位から搾取した骨もしくは人工骨を入れて、インプラントを入れるのに必要な骨量を獲得する方法です。
インプラントを入れる場合、通常抜歯して骨が戻るのを待ってから行いますが、抜歯するのと同時にインプラントを入れる場合があります。この方法を抜歯即時埋入といいます。ただし、全ての症例で適応となるわけではありません。
インプラントに限らず当院の自費診療は保証期間は5年となっております。もちろん保証期間を過ぎても責任を持って対応させて頂きます。
インプラントが脱落するのは(1)そもそも骨とインプラントが結合していなかった場合と(2)一度結合したインプラントが何かの原因で脱落する場合があります。
インプラントもご自身の歯と同じくメンテナンスが非常に重要です。当院でインプラント治療を受けられた患者様には定期的なメンテナンス治療を受けて頂くようお願いしております。
インプラントが喪失する1番の原因はインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎は歯周病と同じような病態がインプラントで起きる事です。
歯周病がある場合、歯周病菌がインプラントにも悪影響を及ぼします。インプラント治療を行う前に歯周病の治療を受けられることを強くお勧めします。
インプラントに使用されるのはチタンという金属です。このチタンという金属は生体親和性が高く、金属アレルギーを起こす可能性が他の金属に比べると非常に低いのが特徴です。
平均では10年から15年程度は持つと言われていますが、もちろんしっかりとしたケアとメンテナンスを行えば長期間使用して頂くことは可能です。逆にいうと普段からのケアと病院でのメンテナンスが非常に重要です。
何本インプラントを入れるのか、骨を作る手術も行うのか、など条件によって大きく変わりますが、1本だけの場合は30分程度で終了します。
インプラント治療は医療費控除の対象になります。医療費控除を受けられるのは「1年間の治療費が10万円を超える、または総所得金額の5%を超える」場合に適用されます。インプラント治療が30万円とした場合、約4万円ほど戻ってくる計算になります。
インプラントは骨と結合しますので、ご自身の歯と同じ感覚で噛むことが可能です。