BRUXISM
歯ぎしり・食いしばり治療

歯ぎしり・食いしばりが
気になる方はご相談ください

身体は頭部と腰部の重心を支点として、背骨と筋肉で支えられています。噛み合わせが悪いと頭部がずれて頚椎が歪み、骨盤や背骨の歪みにも繋がっていきます。

大切なフェイスラインのバランスにも影響が出てきます。 歯ぎしりや食いしばり、歯の欠損、歯の被せ物の不良などが噛み合わせが悪くなる原因です。

気になる方は、一度ご来院いただくことをおすすめします。

歯ぎしり・食いしばり治療

歯ぎしり・食いしばりの種類

グラインディング

グラインディング

上下の歯を「ギリギリ」と擦り合わせるタイプで、最も良く見られる歯ぎしりです。比較的広範囲に歯が摩耗していきます。

クレンチング

クレンチング

上下の歯を強く噛み締めるタイプで、いわゆる食いしばりです。無意識に非常に強い力が歯にかかってしまいます。

タッピング

タッピング

上下の歯を「カチカチ」と噛んで鳴らすタイプで、わりと少ないケースになります。比較的、歯や顎への影響は少ないです。

歯ぎしり・食いしばりによる影響

顎関節症

顎に強い負荷がかかるため、痛みが出たり、口を大きく開けられなくなるなどの症状が起こることがあります。症状がひどくなると食事を摂れなくなるケースもあります。

歯の摩耗・割れ

歯が擦り減ってしまったり、あまりに強い力がかかりすぎると歯やセラミックが割れたり亀裂が入ったりすることもあります。痛みや歯のしみの原因にもなります。

歯茎や骨への影響

歯ぎしりの負荷で歯と歯茎の隙間が広がって歯周病が悪化したり、歯槽骨に負荷がかかって最終的には歯がグラグラになったりする恐れがあります。

骨隆起

顎の骨に過度に力が集中して、そこにこぶ状の骨隆起ができることがあります。骨隆起自体は身体への害はありませんが、入れ歯の邪魔になったりすることがあります。

頭痛・肩こり

顎から首・肩にかけての筋肉が緊張し、頭が締め付けられるような頭痛が起きたり、疲労感がたまり肩こりが続いてしまうといった症状も見られます。

歯並びや見た目への影響

歯ぎしりや食いしばりを繰り返すことで、歯並びや噛み合わせに悪影響がでたり、顎の筋肉が大きく発達してエラが張ったような顔の印象になることもあります。

歯ぎしりのセルフチェック

歯ぎしりは無意識なものなので、自覚することはなかなか難しいですが、次のことが当てはまる人は歯ぎしりをしている可能性が高いといえるでしょう。まずは自分のお口や体の状態を確認することが大切ですので、下記のセルフチェックを行ってみて下さい。

CHECK LIST
歯ぎしりの
セルフチェック

  • パートナーや親から歯ぎしりの指摘をされたことがある
  • 朝起きたときに顎まわりの痛み、こわばりを感じることがある
  • 日中、気づくと上下の歯が接触している
  • 下の歯肉の内側にある骨に膨らみがある
  • 歯に筋が入っている、歯が欠けている
  • 肩こりや頭痛がある
  • 頬の内側や舌に噛んだ跡がある

治療方法

歯ぎしりや食いしばりの予防には、日頃から症状が出ていないか意識してみたり、ストレスの発散を心がけてみたり、頬のあたりをマッサージしてこわばりを取るといったことも大切ですが、症状が重い場合もありますので、やはり自己判断せずに歯の治療を兼ねて歯科医院へご来院いただくことをおすすめいたします。

当院では実際に患者様のお口の中を確認し、お掃除をしたうえで歯型の型どりを行い、就寝時に装着して歯ぎしりの負荷を和らげるマウスピースを作製します。

夜間マウスピース

通常は初回のご来院時に、お口の中の検査やレントゲン撮影・歯のクリーニングなどを行い、歯型の型どりを行います。再びご来院いただいた際に、確認のため完成したマウスピースを実際に装着していただき、お持ち帰りいただきます。その後は、ご自宅で就寝時にマウスピースを装着してご就寝ください。

夜間マウスピース

マウスピースの効果

  • マウスピースが代わりに削られることで、歯の擦り減りを防止する
  • 負荷を歯列全体に分散させることで、歯や被せ物などの破損を防ぐ
  • 歯の位置を保定する
  • 顎関節への負担を軽くする

デメリットとしては、装着時に違和感があるため装着したまま就寝するのに慣れが必要なことがあります。また、歯ぎしりや食いしばりを根本的になくすものではないので、肩こりや頭痛が治るわけではなく、ご自身でストレス改善などに努めていただく必要があります。

歯ぎしり・食いしばり治療の
よくある質問

歯科医院で作製する「ナイトガード」というマウスピースを睡眠中に装着する治療法により歯ぎしりを改善することが可能です。この他にも、歯並びを整える矯正治療や、歯の詰め物の高さや形状を調整して対処する補綴治療により改善できるケースもあります。
歯ぎしりは睡眠中に無意識に行われていることが多いため、歯に負担がかかって歯がすり減ったり、詰め物や被せ物が割れたりする恐れがあります。また、顎の関節にも負担をかけてしまうため、顎関節症の原因にもなります。ストレスが歯ぎしりの原因になることが多いといわれているため、日常生活でのストレス解消法を見つけることも大切です。